-
-
【先行入手レビュー】OpenRun Pro:骨伝導イヤホン【メリット・デメリット】
こんにちは、hirohawkです。 今回、Shokzの骨伝導イヤホンの最新商品、OpenRun Proをゲットしましたのでレビューいたします。 まだ一般販売はしておらず、私はクラウドファンディングで購 ...
-
-
大企業の元人事が教える落ちる面接・受かる面接
面接というのはマイナス要因があれば即ゲームオーバー、ミスしたら即死のファミコンの「スペランカー」。 この記事では、大企業の元人事が「落ちる面接3選」「受かる面接5選」について教えます。 私は大企業の人 ...
-
-
技術士の資格取得の対策なんていらない
私は、技術士の資格取得のための対策はせずに合格しました。 技術士の試験とその資格の特徴をよく理解すれば、特別な対策は不要です。 この記事では、私がどのようにこの技術士の資格を取得したのか、実体験をベー ...
-
-
【公務員の仕事】新しい価値を生むのか生まないのか。
2019/7/5
国家公務員のボーナスが過去最高。 先日のニュースで、これを受けてツイッター上でも意見が飛び交っていましたね。 NHKニュース@nhk_news 夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高 ...
-
-
【副業・資格】簿記3級は、お金について学ぶのにオススメ!ビジネスマンとして資格取得するならまずコレ!
2019/5/6
簿記3級は取っておいても損はないです! むしろビジネスマンや起業家、投資家にとっては基礎知識だと思います。 ひろほーく@hirohawk_f 簿記3級は最低持ってて良いと思う あのホリエモンでさえ、簿 ...
-
-
【書籍:ジャパンアズナンバーワン】kindleにてセール
2019/4/28
ジャパン・アズ・ナンバーワンが、kindleではダウンロードできるんですが、今日は日替りセール対象になってます。 新版 ジャパンアズナンバーワン [オンデマンド (ペーパーバック)] エズラ・F.ヴォ ...
-
-
日本は先進国の中でも実は低学歴社会って知ってた?
2019/4/15
先進国の中でも低学歴社会の日本 その理由は、企業の採用へのスタンスと、それに応える学生にあります。 日本の企業は、大学院卒を積極的に採用しません。 上記リンクでは、企業の人事担当からのインタビューを元 ...
-
-
【人事から新社会人へ一言】時間という概念!
2019/4/3
時間は誰しも等しく与えられて、一日24時間。 なので、金持ちはお金よりも時間を惜しむとよく言われます。 時間を大事に。 そんなことは誰でも頭では理解しているかと思います。それを行動に移しましょう。 時 ...
-
-
【人事から新社会人へ一言】今日から社会人になる新社会人の皆さんへ
2019/4/1
入社式を終えて、 明日からはしばらく新入社員研修が続くという方がほとんどだと思います。 まだ緊張が続いている方もいると思いますが、新入社員研修が長いところは1ヶ月あったりします。 早く環境に馴染んで、 ...
-
-
【技術士・電験】電気系統の資格取得について
2019/3/10
私は電気系の国家資格である 技術士(電気電子部門)と電験三種を保持しています。 電験三種は、入社3年目に取得しました。 一方で技術士は、実務経験が必要なので入社8年目に取得しました。 電気の技術系、特 ...