LIFE

【話題のバイトテロ問題】所感

今話題となっているバイトテロやバカッターといった不適切動画のSNS投稿問題。
今回は、論点の設定について考えを述べたいと思います。(問題行動を起こさせないための論点について)

炎上して、色んな意見が飛び交ってます。
この問題に対する記事も多く目に付きます。

気になったのが、
(1)企業の社員教育不足
(2)企業の雇用契約が不当(低賃金)

といった労働問題として論点を置いているもの。
その企業に属している者の行為によるものなので、企業の責任問題なのは間違いありません。

しかし、これが原因で結果としてバイトテロが起きているのでしょうか。これを検証してみます。

※前提として、変な行動をとりうる可能性のある者が、社会には一定数いるとします。

社会や企業は、いかに抑止させるか。
これを考えていける論点に設定しなければなりません。

(1)の教育問題。
教育による倫理観向上では限界があります。
例えばマニュアルで有名なセブンイレブン。いくら明文化して、声かけしたところで効果は薄いはずです。
なぜならば、抑止力の効果の高い仕組みがないと、たとえ解雇されたとしても個人のリスクが小さいままだからです。

(2)の低賃金問題。
とある記事では高賃金にすれば良いとありましたが、高賃金としたところで果たして抑止できるのでしょうか?
記事によれば、高賃金とすれば、やりがいが出て企業に愛着持って熱心に働いてくれるということでした。
確かにそうなんですが、それが抑止に繋がるという論理展開は、飛躍していて腹に落ちません。
なぜならば(1)と同様、個人のリスクは変わってません。
(高い賃金の職を失うことになりますが、同じく高い賃金の職に就けば良いだけです。)

したがって、これら2つの論点の置き方の記事、
別の労働問題へと論点をすり替えているようにしか見えませんでした。

例えば、どのような論点設定があるのでしょうか。

雇用形態を論点に設定するとしましょう。
(2)は単なる賃金に絞った話でしたが、それをアルバイトという雇用形態を問題視とすれば話が変わります。

アルバイトの雇用形態の者は、正社員よりも責任が軽いです。
責任が小さいので、すぐ雇用して業務に携われるし、簡単に離職もできます。
責任を重く(正社員化など)すれば、抑止効果につながるでしょう。

もしくは、従業員の社会的責任を論点に設定しましょう。
アルバイトであっても、SNSで情報が広がる時代では、企業の信用を簡単に損なうことができます。
上記に記載したように、「前提」として変な行動をとる人が社会には一定数いるということを踏まえれば、SNSでそれが表面化されたゆえ、ニュースになっているのです。

ドライブレコーダーに記録された異常な運転手等の行動もよくニュースになってますが、これも記録されるようになったがゆえです。

こういった背景の変化は、社会問題としてニュースに取り上げられる原因です。

話を元に戻します。
アルバイトでも企業の信用を損なう場合は責任を取る、これは当たり前のことです。その認識を、従業員に限らず、世間一般のこととして浸透すれば抑止につながるでしょう。

くら寿司では、刑事、民事での法的措置をとると宣言がありました。
その理由が、まさに不適切行動のSNS投稿へ一石を投じるためとありました。

最後に。
頼を得るは難く、失うは易し。

今の時代、情報リテラシーをまず備える。
そして、自分の行動には責任を持つ。

これが大事ですね。

-LIFE

Copyright© すでに起こった未来ってどこだ? , 2024 All Rights Reserved.