保有している合皮(フェイクレザー)製品の劣化がいくつか見られましたので、、
今回は合皮の劣化具合を紹介するとともに、合皮のメリット・デメリットを整理してみました。
ぜひ参考にしてください。
※合皮・本革のメリットとデメリット
|
メリット | デメリット |
合皮(フェイクレザー) | ・安価
・軽い ・雨や汚れに強い ・本革と見た目見分けがつかない |
・寿命がある
・経年変化がない |
本革(レザー) | ・長期間使える
・経年劣化を楽しめる ・細かい傷は目立たなくなる ・形が使用に応じて馴染む |
・高価
・重い ・雨や汚れに弱い(シミになる) |
1.合皮のデメリット
寿命がある
以下、劣化したものの紹介です。 ※閲覧注意!
◯MacBookケース
MacBookを持ち運ぶ際のケースとして利用していました。
ある時、鞄の中が細かな黒いゴミで汚れているのに気づいて、ケースの端の劣化を知りました。。
◯ヘッドホン
ヘッドホンの耳あても剥がれ落ちてきました。
耳あては単品で売っていますので、このあと交換いたしました。
◯ブーツ
靴の表面(赤枠内)も剥がれてました。
ひどいのは靴の内部。靴下が真っ黒になるし部屋は汚れるしで大変でした。。。
◯ヘルメット
ここのパーツだけ取り替えることができれば良いんですが。。
◯グローブ
バイク用のグローブです。
剥がれ落ちてゴミを撒き散らすだけでなく、手を守るための機能も落ちるため、これ以上の使用はできません。。
経年変化がない
合皮には寿命がくるまで経年による変化がありません。これをデメリットとするかは好みの問題でもあります。
合皮は経年の変化を見て楽しむことや馴染む様子を感じることができません。
2.合皮のメリット
安価
合皮はコスパが良いんです。
長期に渡って長く使うとなってくれば、寿命のある合皮よりも長く使える本革の方がコストパフォーマンスは勝ってきます。
時間軸を考慮に入れて合皮もしくは本革を選択するのがコスパを意識した賢い買い物でしょう。
軽い
特にジャケットや鞄といった製品となると、大きさゆえにこのメリットをより享受できます。
雨や汚れに強い
本革は水が染み込んでダメージを受けますが、合皮は染み込むことがありません。
耐久性もあるので汚れにも強いので、慎重に使うこともなければ、お手入れやケアもそんなに必要ありません。
3.まとめ